KAGA旅・まちネット
◇運営◇
石川県加賀市観光情報センターKAGA旅・まちネット 住所:石川県加賀市作見町ル25-1アビオシティー加賀1F TEL:(0761)72-6678 mail:旅・まちネット宛 事業内容: 観光情報の発信・案内など ◇メインサイト◇ KAGA旅・まちネット http://www.tabimati.net/ カテゴリ
以前の記事
2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 more... 最新のトラックバック
検索
タグ
紅葉(7)
イベント(6) 山代温泉(6) 大聖寺(5) 山中温泉(5) 自然(4) カニ(3) 鴨(2) 九谷焼(2) 舟(2) 鶴仙渓(2) 白山(2) 天気(1) 総湯(1) 食(1) 山中節(1) 山の文化館(1) 九谷焼美術館(1) 観光施設(1) 観光案内(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 03月 31日
まだ、桜のつぼみはお休み中です。
ここ一週間中に本当に開花するんだろうか…と少々不安になっております。 開花日は4月5日、見ごろは4月10日という予想が出ています。 去年の今頃は、Tシャツでも大丈夫じゃないか?というほど気温が高かった日もありますが、 今年はまだジャケットが必要です。 この写真は市役所前に一本だけ咲き誇っている、梅の木です。 梅はこんなに満開なのに… しばらくは梅の木でお楽しみください。 石川県加賀市観光情報センターKAGA旅・まちネット ![]() ■
[PR]
▲
by tabimati
| 2005-03-31 11:17
| その他
2005年 03月 26日
昨日25日は、路面も真っ白になり、かなりドキッとされた方もいいのでは?
夏タイヤに交換された方はかなり、慎重に運転していたのではないかと思います。 本日は冷たい雨が降っています、朝早い時間は車の上に降り積もった雪がジャリジャリに 凍っていました。 本日は雨、時より強い風とともに降っています。 気温も低く、ぬれない服装が必要です。 今現在9時20分…まだ停車している車の上には積雪があります。 (路面には有りません) 石川県加賀市観光情報センターKAGA旅・まちネット ■
[PR]
▲
by tabimati
| 2005-03-26 09:21
| 雪情報
2005年 03月 23日
もう、タイヤ交換をされた方もいらっしゃるというのに、なんと今日の天気予報では、
3月25日は雪マークです… ありえません。ほんと、もう4月ですよ? という、予報が出ていても春は確実にやってきてるのだなと、思う今日この頃。 春を感じる一枚をどうぞ ![]() ![]() 携帯電話のカメラだと、やっぱり接写はきついですね。 この梅の下で「マクロ~!!!!!」と叫んでしまいました。これが一杯一杯です(残念) 石川県加賀市観光情報センターKAGA旅・まちネット ■
[PR]
▲
by tabimati
| 2005-03-23 11:34
| その他
2005年 03月 16日
やっと一ケタ台で、雪の降る変な天気が終わりました。
これから駆け足で、春がやってくることを祈っております。 朝、犬の散歩に出かけたところ、山にはたくさんの杉の木がオレンジ色に染まっていました。 いやーほんとスギ花粉すごすぎです。なにか採取して有効活用してほしいぐらいです。 思わずゆすってみようかとも思ったのですが…。 自分まで患者になっては笑い話になってしまうと思いやめました(笑) 杉の花粉が飛ぶのを見て、山火事だと大騒ぎした気分も良くわかります。 これで風が吹いていたら、煙に見えますよね。 ネット上でも花粉症対策や、花粉の飛散具合などをお知らせするサイトが乱立しています。 ありがたいことに、私の育ったところは、杉の木はほぼない地域でした。 もちろん杉花粉のアレルギーも(まだ)ありません。 新聞やネットでも、一時期話題になった「杉のない町」の近くなのです。 花粉症の方にはとてもありがたい地域なのかもしれません。 でも、そんな町でもちゃんと花粉症の患者さんはいらっしゃいます。こちらに比べると花粉症人口はすくないんでしょうねー。 ドラッグストアーやショッピングセンターで「花粉症グッツコーナー」がありますが 実は、力の入れようが全く違って面白いです。 石川県加賀市観光情報センターKAGA旅・まちネット ■
[PR]
▲
by tabimati
| 2005-03-16 15:43
| その他
2005年 03月 15日
旅まちネットで、
「温泉たまご」の食べ比べをしたいなーと言う会話になりました。 いつやるか、本当にやるのかは、まだ決まっていません。 実際にやることになったら、責任を持って、WEB上に発表しますので気長にお待ちください。 片山津の温泉たまごは、塩味が効いているだとか、山代の温泉たまごは温泉の味がする。 と、効いてはいるのですがなにせ「たまご」です。 実際にたまごをそろえて、一度に食べ比べてみないことには、なかなか味の違いがわかりません。 今から楽しみ!!です。 市販の入浴剤出よく見かける「山代温泉」の元を買ってきて、きき湯もしてみたいなと、思っています。いつかはきき酒も… 石川県加賀市観光情報センターKAGA旅・まちネット ■
[PR]
▲
by tabimati
| 2005-03-15 15:46
| その他
2005年 03月 13日
つい先日19度ですと・・・お伝えしたのにもかかわらず、なんと雪です。
北陸地方で大雪、という予報が出ていましたが、大雪にはなりませんでした。 積雪は5センチ程度、車の上には残っていますが、路面の雪は朝までに溶けておりました。 さむぃ。寒いです。ホッカイロが必要です、なめてかかるとひどい目にあうので、手袋は必需品です。 この間の19度のせいで、真冬よりも寒く感じます。 本日観光をお考えの方は、風邪もはやっておりますので、万全の体調で行動されることをお勧めします。 石川県加賀市観光情報センターKAGA旅・まちネット ■
[PR]
▲
by tabimati
| 2005-03-13 10:28
| 雪情報
2005年 03月 11日
昨日の加賀地方の最高気温は、今年に入って最高の19度でした。
車に乗っていても、窓を開けないと暑いほどのお天気で、春というよりも初夏なほどの気温でした。 本日も朝から10度を越えています。風が吹けば若干の肌寒さはありますが、ジャンパーも必要ないのでは?と言った感じです。 やっと春が来た~と喜んでいる超寒がりのスタッフがいたかと思えば、花粉症の症状がひどく、目と鼻がぐちゅぐちゅで、散々なスタッフもおり。 季節の感じ方は人それぞれだなと思うのです。 石川県加賀市観光情報センターKAGA旅・まちネット ■
[PR]
▲
by tabimati
| 2005-03-11 10:41
| その他
2005年 03月 06日
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
『加賀と温泉もっと知りたいニュース』 ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 第14号(2005.3.5 発行号) 発行 加賀市観光情報センター 「KAGA旅・まちネット」 http://www.tabimati.net/ ------------ ごあいさつ ------------ 3月だというのに、関東地方では雪模様だったようですね。 北陸・加賀の地も、まだまだ寒い日が続いています。 昨夜から今朝にかけては、5~10cmの積雪が・・・。 でも、この雪景色を見られるのも、ここ1~2週間でおしまいです。 3月は冬から春への変わり目。これからは、徐々に春らしい暖かい日が 増え、4月の声を聞く頃には完全な春モード突入です。 3月2日に気象庁から「桜の開花予報」が発表されました。 加賀にも、桜の名所と呼ばれるスポットがたくさんあります。 「早くお花見ができる日が来ないかな。」と心待ちにする今日このごろ です。 さて、今回は、皆様に大好評をいただいております、クイズ「加賀の方 言わかるかな?」の正解&当選者発表です。 たくさんの名回答・珍回答、ありがとうございました。 それでは第14号の発刊です。 今回も、旬のニュースをお届けしながら、みなさんといっしょに、加賀 の魅力を再発見していきたいと思います。 目 次 ―――――――――――――――――――――――――――――― 1.【ニュースとイベント】 加賀温泉郷の旬の情報、イベント、プレゼント情報など ―――――――――――――――――――――――――――――― 2.【今日の歳時記】 「加賀百万石ウォーク、大人気。」 ―――――――――――――――――――――――――――――― 3.【いつもの風景】 今回は、T.Sさんの「義経ゆかりの地 尼御前岬」をご紹介します ―――――――――――――――――――――――――――――― 4.【クイズ&プレゼント】 「加賀の方言 わかるかな?」の正解&当選者発表 ―――――――――――――――――――――――――――――― 5.【プレゼント情報】 次号以降のプレゼント情報 ―――――――――――――――――――――――――――――― ……………………………………………………………………………… 1.【ニュースとイベント】 ……………………………………………………………………………… ①加賀地方の桜の開花は4月10日頃? 3月2日に気象庁から第1回目の「桜開花予想」が発表されました。 加賀地方は最近5年間では一番遅く、昨年より1週間ほど遅い4月 10日頃の開花となりそうです。 =加賀のお花見スポット= ◆熊坂川沿いの桜並木(大聖寺) ◆大堰宮(山代温泉) ◆加賀市中央公園 ◆放牧場跡地の道路(大聖寺畑町~敷地) ②加賀のお花見イベント ◆桜まつり【4月9日(土)10日(日)・大聖寺】 ◆山代園遊会IN大堰宮公園【4月10日(日)・山代温泉】 ③春の加賀路を楽しむイベント ◆大聖寺ウォーク~大聖寺十万石の寺院群と藩庭跡を訪ねて~ 【4月3日(日)~5月29日(日)の毎週日曜日】 ◆橋立ウォーク~港町・橋立に北前船主の栄華を訪ねて~ 【4月3日(日)~5月29日(日)の毎週日曜日】 ◆義経・源平ゆかりの地を訪ねる歴史探訪バスツアー 【4月3日(日)・10日(日)】 【5月1日(日)~5月29日(日)の毎週日曜日】 ④「義経伝説、南加賀の旅。」をプレゼント 今回で4度目のご案内ですが、メルマガ読者限定のプレゼントです。 ご希望の方に郵送いたします。 これまでのご案内で申し込まれなかったも「やっぱり欲しい!」と 思われた方は、ぜひお申込みください。 お申込みは、郵便番号・住所・氏名に「メルマガの読者」である旨を 追記の上、下記までご連絡ください。 tabimati@circus.ocn.ne.jp 【ニュースとイベント】の詳細は http://www.tabimati.net/ ……………………………………………………………………………… 2.【今日の歳時記】 ……………………………………………………………………………… 「加賀百万石ウォーク、大人気。」 こちらをご覧ください。 http://www.tabimati.net/mailmag/henshuu/saijiki14.htm ……………………………………………………………………………… 3.【いつもの風景】 ……………………………………………………………………………… 大好評 放映中のNHK大河ドラマ“義経” 今回は、T.Sさんの「義経ゆかりの地 尼御前岬」をご紹介します。 http://www.tabimati.net/mailmag/huukei/kagafuukei14.htm ……………………………………………………………………………… 4.【クイズ&プレゼント】 ……………………………………………………………………………… 「クイズ 加賀の方言わかるかな?」に、沢山のご応募をいただき、 ありがとうございました。 正解&プレゼントの当選者を発表をいたします。 ご応募いただいた方は、当選しているかも知れません。 ご確認ください。 また、ご応募いただいた楽しい名・珍回答を公開しております。 ぜひご覧ください。 こちらからご覧ください。 http://www.tabimati.net/ ……………………………………………………………………………… 5.【プレゼント情報】 ……………………………………………………………………………… 次回の「クイズ 加賀の方言 わかるかな?」は5月を予定して おります。 お楽しみに! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆「加賀と温泉もっと知りたいニュース」に関するご意見は、下記 アドレスまで。どんな話題でも、どしどしお寄せください。 tabimati@circus.ocn.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆配信先変更や配信停止は、 http://www.tabimati.net/mailmag/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■
[PR]
▲
by tabimati
| 2005-03-06 09:09
| メールマガジン
2005年 03月 05日
本日は晴れ。
昨日の夜に降り積もった雪が、10時現在ところどころに残っています。 お昼までには全ての雪が溶けてなくなるでしょう。 どうやらこれが今シーズン最後の雪ではないかと思います。 だんだんと春に近づいているはずなのですが、まだまだ実感はできません。 石川県加賀市観光情報センターKAGA旅・まちネット ■
[PR]
▲
by tabimati
| 2005-03-05 09:45
| 雪情報
2005年 03月 04日
今年の開花は例年並か、若干遅いという予想が、昨日のニュースで放送されていました。
加賀地方の見ごろは4月10日頃です。 今年は、桜まつりに桜が拝めそうです。(去年は開花が早かったため、ほとんど終わっておりました) 旅・まちのホームページでも「桜まつり」についての情報を掲載しております。 旅のご計画にお役立てください。 石川県加賀市観光情報センターKAGA旅・まちネット ■
[PR]
▲
by tabimati
| 2005-03-04 09:33
| その他
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||